Kameno external storage

由無し事をたまに綴るブログです。

パーティで使える簡単で奥深い「戦略ゲーム」

facebookにも書いたけどこちらにも転記。パーティなどで簡単にできる「戦略ゲーム」を考えた。すでに誰か考えていそうだけど、独立考案ということで。ビンゴの代わりになるかも。

【準備】

  • N人のプレイヤー。N=8 - 64くらい, 16人が最適か。人数が多すぎる場合は適当にNグループの団体戦ということにする。
  • N人のトーナメント表
  • 全プレイヤーにM枚のカード(コインとかパチンコ玉でもOK)を配る。M=Nくらいが適当か。
  • 賞品(オプション)…優勝は1名。log_2 Nまでの順位(例えばN=16なら4位まで)に賞品を用意してもよい。

【ルール】

  • 1対1の試合で行なう、トーナメント戦の勝ち上がり方式
  • 対戦者は「セット」で、手持ちのカードの中から任意の枚数を相手に見えないよう場に差し出す(机上に手で隠せばよい)。
  • 「オープン」で両者ともカード枚数を見せる。
  • カード枚数が多い方が勝ち。同数の場合は再試合。
  • 使ったカードは両者とも没収。同数の場合も使ったカードを没収の上再試合。
  • 勝者は手持ちのカードを減らした状態で勝ち上がる。手持ちのカードが0になったら敗退。
  • 勝戦だけはセットするまでもなく手持ちのカード枚数だけで勝負が決まる。同数ならじゃんけんで優勝を決める。

【考察】

ビンゴと違って偶然の入る余地は決勝戦のじゃんけんだけ。プレイヤーの戦略(何回戦目で何枚のカードを使うかという配分)で勝負が決まる。1回戦突破のために最初にカードを多く使うと上回戦で不利になる。なるべく少ない枚数で勝ち上がる方が有利なので、対戦相手との駆け引きが重要なポイント。枚数をケチって敗退するリスクと、手持ちカードをなるべく残すという利益とのバランスが重要。引き分け再試合は双方とも損失なので、ギリギリを狙うのもリスクが高い。

【ルールのバリエーション】

  • 各対戦を壇上で公開でやると、演出によっては盛り上がりそう。注意深いプレイヤーは対戦で使用したカード枚数を記録することで上回戦で対戦相手のカード枚数を把握できる。
  • 逆に、試合で何枚のカードを使ったか分からないようにしておくのも面白い。この場合、対戦をフェアに行なうためのレフェリーが必要。
  • 敗者が使ったカードを勝者が得るようにしても面白い。
  • 優勝者と対戦した相手にも賞品を与えてもよい。決勝戦での敗者を2位、準決勝での敗者を3位…優勝者と1回戦で対戦した相手を log_2 N 位とする。1回戦の敗退者でも最後まで楽しみを残すための工夫です。

比較的単純なルールで、楽しめそうな気がします。新入生歓迎会などでやってみてはどうでしょうか?新入生と上級生・教員をミックスしたチームによる団体戦をすると、縦のつながりになるかも。