Kameno external storage

由無し事をたまに綴るブログです。

政治

東京都はオリンピックに向けて夕張市と合併したら?

2020年の東京オリンピック・パラリンピックは7月24日から8月9日および8月25日から9月6日の最も暑い時期に開催されるため、屋外の競技の暑さ対策を検討しているそうですが、打ち水のように地球温暖化を促進させる案とか、夏時間のように日本中を巻き込んで寝…

経産省次官・若手プロジェクトの皆様へ

経産省次官・若手プロジェクトの「不安な個人、立ちすくむ国家 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜」という資料が話題になっています。子どもや教育への投資を最優先課題に」という提言を具体化するために、株式投資型奨学金ファンドの設立、特にGP…

GPIFは奨学金ファンドへ投資を

GPIFは新たな運用先として、投資型の奨学金ファンドを設立してはいかがでしょうか、という提案です。年金積立金管理運用独立行政法人 (GPIF) の2015年度運用実績は、5兆3098億円の損失だそうです。資産の半分を債券, 半分を株式で運用していて、損益の浮き沈…

国政選挙のたびに主張

国政選挙のたびに主張していることです。 1人一票ではなく、平均余命で重みをつけましょう。若者ほど長期にわたって政治と関わりあうのですから。選挙権を持つ年齢が18歳に引き下がったのは、その方向に少しでも進む歓迎すべきことです。ぜひさらに推進して…

株式投資型奨学金ファンドの設立を

学生への奨学金給付を、企業への株式投資のようにできないか、と考えてみました。貸与型の借金を返済するのでなく、利用者が卒業後の収入に応じて「配当」を出資者に出すのです。高収入なら出資者の利回りが高くなりますし、低収入の場合利用者の負担は小さ…

国立大学授業料値上げは国際人権規約に違反します

財務省諮問機関の財政制度等審議会(財政制度分科会)が、2015年5月11日に、国立大学の授業料値上げを検討するよう答申を提出したという報道がありました。財務省のサイトにはまだ資料のみで議事要旨は上がっていませんが、もし報道の通りであればこの答申は…

国政選挙のたびに繰り返し主張

国政選挙が予定されるたびに、繰り返し書きます。 1人1票でなく、票数を平均余命で重みを付けるようにしましょう。例えば20歳女性は67票, 60歳男性は23票, 90歳男性は4票というように。平均余命が長い人ほど、政治に関与する度合いが大きいのですから。未成…

夏時間は議論するほどのものでもない

チリでは昨日で夏時間がやっと終わりました。 昨日までは朝8:00頃まで薄暗い中の出勤だったのですが、今日からはもう少しましな生活時間になりそうです。西経70°のサンティアゴはただでさえ標準時の経度 (西経60°)より10°も西にあって40分も時計を進めてい…

うるう秒の改廃に関する意見の表明

天文学会のメーリングリストで「うるう秒の改廃に関するご意見の募集」が回ってきました。 ITU(国際電気通信連合)で協定世界時(UTC)とうるう秒の問題が議論される中、IAU Division A でもWorking Group が結成され、 議論が行われています。 UTCは、国際原…

夫婦別姓について一案

夫婦別姓についての意識調査では賛否が分かれているという報道に触れて、考えてみました。夫婦の姓について私は、「旧姓と同一でなくてもよい、新しい夫婦共通の姓を選べる」方策がよいと考えます。ただしこの案は検討を始めて多くの支持を得るまでには時間が…

1ビットサンプリングでも高精度の計測ができる理由

もうすぐ衆議院議員選挙の投票日ですね。有権者が投じる1票には1名の候補者(小選挙区)と1つの政党または候補者(比例代表)しか書けません。情報量としては小さいですが、多数の有効票の統計をとることで、得票率という有効桁数が数桁もある高精度な情報が…

最高裁判所裁判官の国民審査のための個人的メモ

最高裁判所裁判官の国民審査のための個人的メモ。衆議院選挙と同時に、前回の審査の後に任命された10名の最高裁判事が審査を受けます。衆議院選挙と同様に重要な審査なのですが、選挙公報のようなものはありませんし、投票所では判事の名前一覧が書かれた投…

自民党の改憲試案を読んでみた

自民党は改憲試案をここで公開しているのですね。自民党は綱領で改憲を謳っていながら政権にあった53年間に渡って憲法を守り続けた護憲政党(←皮肉です)ですが、下野したのち政権を奪還できそうになったこの時期に、総選挙前に改憲試案を公表することはよい…

国立大学無償化に向けた現実策

現在、国立大学の授業料は年間約54万円。私立大学に比べれば安いとはいえ、4年間で約240万円の負担(入学料もあるので)は重いでしょう。国立大学の運営には授業料収入以上に運営交付金や科学研究費補助金など国の予算(つまり税金)が使われており、学生一…